S.E.A / Studio for Entertainment ∞ Architecture

大吉堂 藝術工学社 へようこそ

【daikichido.com】へようこそ!

泣き相撲の行司役を終え・はにたんと野見神社にて記念撮影

大吉堂 藝術工学社 主宰 大吉瑛俊


1971年2月16日(大阪府高槻市生まれ・本籍地は鹿児島県指宿市)

 

・高槻市立北清水小学校(少年野球 北清水バファローズ・5年生で生徒会本部役員選挙にて圧勝)

・高槻市立第九中学校(サッカー部・同級生にF1レーサー中野真治氏がいて廊下でメンチをきられる)

・大阪府立三島高等学校(剣道部・ハンドボール部・サイクリング部・理系・倫理政治経済選択)


神戸芸術工科大学・環境デザイン学科にて東京大学建築学科式の建築家教育を授ける(奨励賞受賞)

・神戸芸術工科大学・大学院・芸術工学研究科・修士課程・総合デザイン専攻 首席入学修了(環境デザイン・近現代建築史・デザイン史・アート史)

・大学卒業時に阪神淡路大震災に遭遇し修士課程にて緊急仮設住宅に関する研究論文に携わる(小山明研究室)


・一級建築士事務所勤務(建築物・工作物等の企画・計画・設計・工事監理・許認可申請・設計図書)

・ソフトウェアハウスにてコンピュータープログラムとデザインとインターネットの実務に触れる

・建築系ベンチャー企業(一級建築士事務所)勤務 知財室長(ビジネスプラン・特許&商標担当)

・高槻市長選挙に携わり地域社会と政治・政策と都市・建築・デザインの関係性について研究・研鑽

・屋外広告業勤務(看板・テント・LEDサイン・デジタルサイネージ等の企画・設計・工事管理・販売)

・広告代理店出向(某銀行の行名変更に伴うサイン切替工事の企画・設計・工事管理・許認可申請)

・ゼネコンに出向して立体駐車場・工場建築の施工管理・現場管理業務に携わる

・大手内外装会社に出向して商業施設・百貨店・店舗等の施工管理・現場管理業務に携わる

・コロナ禍となり黒ナンバー車両にて配送業務を副業とし様々な市町村・建築物・道路等の見聞を広める

・老舗花店にて開店花・葬儀花・稽古花等の配送・設営に携わり祝儀観・死生観・宗教観・華道に触れる

 
・大阪府・創業塾にて起業文化に触れる

・ベンチャー企業勤務時に大阪フロンティア賞・最優秀賞受賞(大阪府知事賞・発明担当者)
・高槻市・起業家育成支援事業・マッチ箱入居(高槻商工会議所)

・副業:大学教授補助・ホテル配膳人・カメラマン・ファミレス・コンビニ店員・製造業・警備業等

 

・趣味: 読書・作詞・アート制作・音楽鑑賞・プロレス鑑賞・すっぽん釣り・クルマにて配膳人

・スポーツ歴: 野球・サッカー・ハンドボール・剣道・水泳・サルサ

 

資格

・管理建築士 

・ヘリテージマネージャー(文化庁主導の文化財建築物の保存・運営・管理等の称号)

・屋外広告士

・被災建築物応急危険度判定士

・食品衛生責任者

 

社会活動

・高槻市建築設計事務所協会会員(高槻市役所にて建築相談を歴任)

・大阪府立三島高等学校同窓会役員(同窓会報等の編纂・高槻まつりへの出店担当等・17期)

・大阪府立三島高等学校創立50周年記念実行委員(テレビ番組『まいど!修繕屋です』企画担当者等)

・大阪天満宮 天神祭 榊講講員(陸渡御・船渡御の参列・運行・管理等・実行委員長付)


・高槻えびす祭り世話人(高槻戎神社・野見神社境内・本殿にてマイク担当)

・前大阪府建築士会会員

・前高槻商工会議所会員

・前高槻まつり振興会 企画運営室副室長(司会者面接・ステージ・パレード等の企画・運営・管理等)

・前高槻ジャズストリート実行委員(演奏会場の運営管理等)

・前日本ラテン文化振興協会会員(サルサ・ペアダンス)

・城北通商店街自治会(野見神社・秋祭りの担当等・自治会長・氏子総代付)

・北安岡寺町自治会

・国政政党・参政党・大阪府連・第10支部・初代副支部長兼選挙対策長(大阪10区・高槻市・島本町)

・政治団体・日本デザイン連 主宰